
旅行が趣味の2児のパパ、のぶゆきです!
台湾には数多くの夜市があります。
台湾の首都である台北にも「士林夜市」「饒河街観光夜市」など多くの夜市がありますが、他の都市にもオススメの夜市があります。
それは、台北から電車で50分ほどの基隆(キールン)という街にある「基隆廟口夜市」です!
とっても美味しい基隆廟口夜市グルメ。1回の訪問では何個胃袋があっても足りないくらい美食にあふれた夜市です。
基隆廟口夜市とは
.jpeg)
.jpeg)
基隆廟口夜市は、台北市の北東の海に面した基隆市にある夜市です。全長は400mほどですが、その中には200軒以上もの屋台・店舗が営業しており、台湾グルメにあふれています。
最寄り駅である三坑駅や基隆駅へは、台北駅から台湾鉄道で約50分ほどで行くことができます。
基隆廟口夜市への行き方については、記事の後半で解説させていただきます。
また、夜市といえば「夜」のイメージが強いでしょうが、基隆廟口夜市は昼から営業しているため明るいうちから夜市を堪能することができます。
基隆廟口夜市のおすすめグルメ
基隆廟口夜市の屋台には番号が振られていますので(仁三路沿いだけ)、お目当てのお店がある場合には番号を目印にして探せばラクチンです。
では、私が実際に行った屋台・店舗のおすすめグルメを紹介していきます。
(カッコ内は仁三路沿いのお店の番号)
【揚げパンサンド】營養三明治(58番) 60元


栄養サンドイッチと言われている料理で、基隆廟口夜市の一番の人気店といっても過言ではありません。
細長い揚げパンの間に具がぎっしり!たっぷりと入った甘みが特徴的な台湾マヨネーズ、キュウリ、ハム、トマト、煮卵を挟みこんでいます。
一見、胃袋に重そうな料理に見えますが、カリカリの揚げパンの中に、具材・甘みと酸味の効いたマヨネーズが一体となって胃袋の中にスルスルと入っていきます。
非常に美味しく、オススメです!
ですが、常に行列ができている人気店ですので、購入には少し時間がかかるのが注意点です。下の写真は金曜日の17時半頃のお店の外観ですが、10人程度が並んでいましたので購入まで7,8分程度かかりました。
土日や食事時の時間帯であればもっと並んでいると思いますので、時間がない時は注意が必要です。




【一口ソーセージ】一口吃香腸(43-1番) 8元/個


こちらも人気店で、常に人が並んでいる一口サイズのソーセージのお店です。
台湾ソーセージは甘みが強いものが多いですが、こちらのソーセージは甘さが控えめで味のバランスが非常に素晴らしいです。
パリッとした厚めの皮を噛んだ瞬間、口の中に肉汁が溢れてきます。非常に美味しく、オススメです!
ニンニクを入れるか店員さんに聞かれますが、入れることをオススメします。結構な数の生のニンニクが添えられます。このニンニクを口休めに順番に食べたり、ソーセージと一緒に食べるとまた違った味わいを楽しむことができます。
一口サイズで1個から注文できるということもあり、夜市グルメをたくさん堪能したい場合にも都合が良いです。(ただ、美味しいのでたくさん注文することをオススメします!笑)




【エビ入りバーワン】蝦仁肉圓 80元


肉圓(バーワン)は、米粉・サツマイモ澱粉で作られた寒天状の餅で包んだ肉団子を揚げたり蒸したりする料理のことです。
こちらのお店はエビ入りの蒸したバーワンで、台南の名物料理とのことです。1人前で3個入っています。
モチモチの皮は歯ごたえがあり、噛むとたっぷりのエビ入りの餡が出てきます。
餡は豚肉・タケノコ・エビが入っており、タケノコのシャキシャキとした歯ごたえの中に、甘じょっぱい味付けのとろみのあるスープが絡んで旨味が広がります。
パクチーが添えられますので、苦手な方は「不要香菜(プーヤウシャンツァイ)」と言って断りましょう。




【うなぎスープ】圳記紅燒鰻 90元


ウナギのフライがたっぷり入ったスープです。
醤油ベースで少し酸味の効いたスープで、油っぽいかと思いきや意外にあっさりとした味わいです。ウナギの身も柔らかくて歯触りも良くお箸が進みます。
ただ、ウナギにはたくさんの骨があるのが注意点です。そして、その骨はテーブルの上に置くようにと注意書きがあります。日本人には少し抵抗があるかもしれませんが、骨はテーブルの上に置いていきましょう。
こちらもパクチーが添えられますので、苦手な方は「不要香菜(プーヤウシャンツァイ)」と言って断りましょう。
その他のグルメ
購入したは良いものの、食べるのに夢中でお店の名前や値段などを忘れてしまったお店も多々あります・・・
と、いうことで料理の写真だけでも紹介したいと思います。




基隆廟口夜市へのアクセス
基隆廟口夜市への行き方をいくつか紹介します。
台北駅からの行き方
台北駅からは台湾鉄道(台鉄)で行くことができます。
三坑駅または基隆駅が最寄駅で、運賃は台北-三坑で59元、台北-基隆で62元です。基隆駅の方が栄えていますが、基隆廟口夜市だけが目的であれば手前の三坑駅で下車することをオススメします。
夜市まではどちらの駅からも同じくらいの距離のため、夜市だけが目的であれば手前の三坑駅で降りた方が早く基隆廟口夜市に着くことができます。
三坑駅で改札を出ると、出口の階段の右側に廟口夜市への行先表示がありますので、そちらに沿って通路を進んでいけば廟口夜市方面へ行くことができます。
.jpeg)
.jpeg)
士林夜市からの行き方
士林夜市からも基隆廟口夜市の最寄駅である基隆駅へバスで行くことができます。夜市をハシゴしたい!という時に最適です。
士林夜市の最寄駅であるMRTの劍潭駅から基隆駅行きのバスが出ています。乗り場は劍潭駅の西側の道路(基河路)を挟んだ向かい側にあります。
路線番号は「9006番」、行先は「國家新城」行き、運賃は60元で45分程度で基隆駅に着きます。途中で高速道路に乗りますが、高速道路を下りて最初の駅が基隆駅です。
九份からの行き方
台湾の有名観光地「九份」からも基隆廟口夜市の最寄り駅の基隆駅へバスで行くことができます。九份で観光して夜ご飯を基隆廟口夜市で食べたいという方にオススメです。
九份からは、九份老街バス停から路線番号「788番」のバスに乗ると基隆駅方面へ向かうことができます。
基隆駅で降りるよりも一つ手前の「義二路口」のバス停で降りた方が基隆廟口夜市に近いのでオススメです。




まとめ
夜市は台北に限らずたくさんの街にあります。台北近郊の都市である基隆市にある基隆廟口夜市はB級グルメがたくさんあり、台北の夜市だけでは満足できない方にオススメです!
九份観光の帰りにも寄りやすいので、ぜひ台湾旅行の際には行ってみて台湾グルメを堪能してみてください。
コメント