
旅行が趣味の2児のパパ、のぶゆきです!
台湾グルメといえば魯肉飯(ルーローハン)、小籠包や火鍋など数多くありますが、朝食の定番として豆乳スープと揚げパンがあります。
外食が日常的な台湾では朝食も外食が主流で、通勤前・通学前にテイクアウトで買っていく方が多いです。
この記事では、台北で行列必至の朝食の超人気店「阜杭豆漿(フーハンドウジャン)」を紹介します。
阜杭豆漿(フーハンドウジャン)の基本情報


阜杭豆漿はMRT(地下鉄)板南線(青色の路線)「善導寺駅」徒歩1分と、駅の目の前に位置しています。阜杭豆漿は単独の店舗ではなく、駅前の建物のフードコート内にある店舗の1つです。
上の画像にあるのが駅の5番出口です。5番出口の目の前に赤と緑のポストがありますので、通りすぎてすぐに右に曲がって20m程進むと、右手に阜杭豆漿(フーハンドウジャン)があるフードコートへ続く階段があります。
住所:台北市忠孝東路一段108号2F-28
営業時間:5時30分~12時30分くらい(売切れ次第終了)
定休日:月曜日、旧正月、端牛節、中秋節
日本語:カタコトで通じる
阜杭豆漿(フーハンドウジャン)の利用方法
それでは、私が実際に来店した時の様子と共に利用方法を紹介します。
阜杭豆漿に到着


阜杭豆漿は午前5時30分からオープンですが、MRT(地下鉄)の始発は午前6時からなのでMRTだと開店時間に間に合いません。開店前に着きたかったため、私たちはホテルからタクシーでお店へ向かいました。
上の画像の矢印の場所が阜杭豆漿のあるフードコートへ続く階段の出入口です。


土曜日の朝5時15分くらいに着きましたが、既に行列が外の道路まで続いていました。階段・室内と行列は続いていますので、おそらく4、50人は並んでいたかと思います。
5時30分 阜杭豆漿 開店


フードコート内はこんな感じの雰囲気です。中は結構広く、テーブル席も多く用意されています。早朝は阜杭豆漿以外のお店は開いていませんので、阜杭豆漿のお客で埋め尽くされます。
現地の方々はテイクアウトが多く、席で食べている人たちは私の様な観光客が多かった印象です。


並んでいる途中、ガラス越しで厨房の中を見ることができます。
大量の注文を捌くために大勢の人たちがどんどん作っていきます。油條(揚げパン)を揚げている様子、焼餅(台湾風のパイ)を焼いている香りで胃袋が刺激されてお腹が減ってきます!


5時45分頃、開店から15分程で注文カウンターまでたどり着きました。
いざ注文!


行列のため注文カウンターはとてもスピーディに進みますので、あらかじめ並んでいる間に注文は考えておいた方が無難です。
商品ごとに番号が振られていますので、注文カウンターでは番号を伝えるだけでOKです。「12番!」と日本語でも通じますのでご安心ください。
カウンターの後ろにメニューがありますが、日本語の記載はありませんので次を参考にしてください。
○飲み物メニュー(2025年5月時点)
番号 | メニュー表示 | 料理の内容 | 価格 |
---|---|---|---|
① | 豆漿(熱/冰) | 豆乳(ホット/コールド) | 35元 |
② | 糙米漿(熱/冰)※ピーナッツ含む | 玄米ミルク(ホット/コールド) | 35元 |
③ | 鹹豆漿(可作素) | しょっぱい豆乳 ※ベジタリアン対応可 | 45元 |
①普通の豆乳で、ほんのり甘い味です。
③1番人気の塩気のある豆乳です。黒酢が入っているため豆乳がゆるめに固まっています。「可作素」というのは「素食(菜食)可」という意味で、ベジタリアン用に動物性のものを除いて作ることもできます。
○食べ物メニュー(2025年5月時点) ※焼餅=台湾風のパイ
番号 | メニュー表示 | 料理の内容 | 価格 |
---|---|---|---|
⑪ | 厚燒餅 | 厚い焼餅 | 35元 |
⑫ | 厚餅夾蛋 | 厚い焼餅の卵焼きサンド | 50元 |
⑬ | 厚餅夾蛋油條 | 厚い焼餅の揚げパンサンド | 65元 |
⑭ | 厚蛋夾油條 | 厚い焼餅の卵焼き&揚げパンサンド | 80元 |
㉑ | 薄燒餅(素) | 薄い焼餅 ※ベジタリアン対応 | 30元 |
㉒ | 薄餅夾蛋 | 薄い焼餅の卵焼きサンド | 45元 |
㉓ | 薄餅夾油條(素) | 薄い焼餅の揚げパンサンド ※ベジタリアン対応 | 60元 |
㉔ | 薄蛋夾油條 | 薄い焼餅の卵焼き&揚げパンサンド | 75元 |
㉛ | 焦糖甜餅 | カラメル餅 | 35元 |
㉜ | 蔥花鹹餅 | ネギ餅 | 35元 |
㉝ | 蘿蔔絲酥餅 | 細切り大根入りの餅 | 35元 |
㊶ | 蛋餅 | 卵クレープ | 40元 |
㊷ | 蛋餅夾油條 | 揚げパン入り卵クレープ | 70元 |
㊸ | 蔥花蛋 | ネギ入り卵焼き | 20元 |
㊹ | 荷花蛋 | 目玉焼き | 20元 |
㊺ | 油條(素) | 揚げパン※ベジタリアン対応 | 30元 |
㊻ | 鹹飯糰(可作素) | 台湾風おにぎり(塩) ※ベジタリアン対応可 | 55元 |
㊼ | 甜飯糰(素) | 台湾風おにぎり(甘) ※ベジタリアン対応 | 50元 |
㊽ | 鹹飯糰加蛋 | 台湾風おにぎり(卵入り) | 70元 |


注文カウンターは2段階の流れになっています。
カウンターでの注文の流れ
まず、「店内で食事」「テイクアウト」のどちらかを伝え、最初のカウンターでは飲み物だけを注文します。トレイに商品が載り、隣のカウンターへ運ばれます。
次のカウンターではフードの注文をします。注文が終わりましたら隣のレジへとトレイが運ばれます。
最後に、飲み物・フードをまとめてお会計をします。
阜杭豆漿の料理


上の写真は私が注文したの料理です。
③「鹹豆漿(しょっぱい豆乳)」
⑫「厚餅夾蛋(厚い焼餅の卵焼きサンド)」
㊺「油條(揚げパン)」
③の鹹豆漿(しょっぱい豆乳)は黒酢の作用で豆乳が緩く固まっていて、おぼろ豆腐の様になっています。具は、ネギ・切干大根・細かく切られた油條(揚げパン)が入っています。
ほどよい塩気とダシが効いているので美味しく食べやすい一品です。さすが一番人気商品♪


⑫の厚餅夾蛋(厚い焼餅の卵焼きサンド)は、生地自体に塩味がほどよく効いているので、生地だけでも非常に美味しいです。その生地とタマゴがサンドされている厚餅夾蛋も最高の一品です。ボリュームもあるためお腹も膨れます♪
㊺の油條(揚げパン)もサクサクして、とっても美味しいです♪
ですが、③の鹹豆漿(しょっぱい豆乳)の中に油條(揚げパン)が入っていたので別の料理を試してみてもよかったかもしれません(笑)
\台湾のホテルをオトクに予約/
\ HISでオトクに航空券を予約 /
台湾旅行には便利なeSIMでスマホを使おう!
台湾でスマホのデータ通信を行うにはSIMカードが不要なeSIMが便利です!
eSIMを使用してみましたが、面倒なSIMカードの入替えがないのでとってもラクチンでした!
私が購入したのはTORA eSIMという商品で、3日間3GBで580円という破格の値段でした(他にも色々なプランがあります。)。日本国内で事前設定が必要ですが、わかりやすい説明書をみながら行い、ものの数分で終わったのでラクチンです♪


まとめ
台北にある行列必至の超人気朝食店「阜杭豆漿」を紹介させていただきました。
さすが台北屈指の人気店だけあって非常に美味しい朝食でした。メニューはたくさんあるので、台北に行くたびに色々と挑戦して色んな料理を紹介していきたいと思います。
コメント