
旅行が趣味の2児のパパ、のぶゆきです!
台湾は日本から距離が近いため安く行ける人気の国です。親日国であるため日本語も比較的通じやすく海外旅行初心者の方にもおすすめです。
その台湾の首都である台北は、多くのグルメスポットや観光スポットがある人気の渡航先の1つです。
この記事では、私が実際に宿泊して良かったコスパ最高のホテルの1つを紹介します。
グッドライフホテル(上華旅棧)


コスパ最高としてオススメするホテルは、こちら「グッドライフホテル(上華旅棧)」です!
【住所】台北市中山区双城街5号
【電話番号】+886-2-25911190
【客室数】40室
【チェックイン】18:00
【チェックアウト】12:00
【WiFi】有り 無料
【使用可能カード】VISA、Master Card、JCB、American Express
おすすめポイント① 立地条件
グッドライフホテルのおすすめポイントの1つは立地条件が色々と良いことです。
地下鉄(MRT)の駅から近い
MRT中和新蘆線(オレンジ色の路線)の中山國小駅1番出口から徒歩約3分という近さです。
ひとつ隣の駅で、淡水信義線(赤色の路線)も通っている民権西路駅9番出口からも徒歩約8分で着くことができます。
観光・買い物・食事などでお出かけの際もラクチンです。



民権西路駅からは、台北市で最大規模の夜市である「士林夜市(シーリンイエシー)」がある士林駅(または剣潭駅)に淡水信義線で乗り換えなしで行くことができます。
ホテルの目の前が「夜市」


ホテルを出てすぐ右手側には24時間営業の夜市「雙城街夜市(双城街夜市)」(そうじょうがいよいち)があります。
この夜市は100mほどの区間に昼夜問わず様々なお店が出店していて、台北グルメを24時間堪能できる美食ストリートとなっています。
50ほどのお店が軒を連ねますが、朝昼の時間帯と夕夜の時間帯ではお店が変わるため、昼・夜と2度楽しむことができます。
すぐ近くにある晴光市場というところに公衆トイレがありますが少し年季が入っています。グッドライフホテルに泊まればロビーのトイレにすぐ行けるので非常に便利です!
コンビニが徒歩30秒
ホテルを出てすぐ左側、歩いて30秒ほどの所にコンビニ(ファミリーマート)があります。
雙城街夜市沿いにもコンビニやドラッグストアがあるため非常に便利です。
魯肉飯(ルーローハン)の有名店が徒歩30秒




こちらも歩いて30秒ほどの所に魯肉飯(ルーローハン)の有名店「黄記魯肉飯」があります。
地元の方や観光客など多くの人が開店前から並んでいる人気店です。
店内に入るのに少し待ちますが、非常に美味しい台湾のローカルフードを味わうことができます。
おすすめポイント② トイレ
日本のトイレ環境は世界一と言っても過言ではありません。その日本人が海外旅行で苦労する一つがトイレでしょう。
グッドライフホテルは、そんな日本人でも気にすることなく使用できるほど素晴らしいトイレ環境でオススメです。
ウォシュレット完備


台湾では日本ほどウォシュレットの普及率は高くありませんが、グッドライフホテルのトイレにはウォシュレットが完備されています。
1階フロントのトイレにもウォシュレットが完備されているので、すぐ近くの雙城街夜市で食事をしていてトイレに行きたくなった場合でも気軽にウォシュレット付きのトイレを使用することができます。
トイレットペーパーが流せる
台湾のトイレの多くはトイレットペーパーをトイレに流すことができません。高級ホテルや百貨店などでもそのような場合が多いです。無理にトイレットペーパーを流そうとすると、排水管が細いためトイレがすぐ詰まります。
では、使用したトイレットペーパーはどうするか?と言われると、トイレ内にあるゴミ箱に入れます。
ですが、グッドライフホテルはトイレットペーパーを流すことができます。日本と同様な使い方ができるので、個人的にはこの点だけでもグッドライフホテルに泊まる価値ありです。



1人ならまだしも、複数人で宿泊した場合にトイレットペーパーをゴミ箱に入れるのは個人的に抵抗が凄くあるので、トイレに流せるのは本当に助かります!
おすすめポイント③ 価格がリーズナブル
グッドライフホテルは価格が非常にリーズナブルでコスパが非常に高いです。
とある土日の1泊を例にして、ホテル予約サイト「agoda(アゴダ)」での料金は下記のとおりです。
○2025年8月の土日1泊の宿泊料金
部屋の種類 | 1部屋の価格(朝食付き) |
---|---|
スタンダードダブル | 9,321円 |
ビジネスツイン | 9,618円 |
デラックスダブル | 10,061円 |
デラックスツイン | 10,357円 |
クアッドルーム | 14,871円 |
2人で泊まれば最安値で1人当たり1泊4,700円程度で泊まることができてしまいます!
日本のホテルは人数に対して宿泊料金が掛かりますが、台湾のホテルは1部屋に対して宿泊料金が掛かるため、1人でも2人でも宿泊料金に変わりはありません。
金額は時期や為替レートによっても変動しますので注意が必要です。
実際に私が宿泊した際は、金曜日~日曜日までの2泊をデラックスツインルームに宿泊し、宿泊料金はちょうど3万円くらいでした。(為替レートは1台湾ドル当たり約4.9円)
私の宿泊体験談(2025年5月)
私が実際に泊まった部屋や感想などを紹介します。
宿泊した部屋(デラックスツインルーム)の紹介


私が泊まったデラックスツインルーム(予約サイトによって多少呼び名が変わります)は、セミダブルベッドが2台置いてあります。
広さは約18㎡で、スーツケースを2つ広げても歩くスペースは十分にあります。


お風呂とトイレ・洗面所は同室ではないものの、ガラスで区切られているだけなので同室者がどちらかに入っている時は使用することができません。
朝食の紹介
グッドライフホテルの宿泊プランには朝食が付きます。
2階~7階が客室で、朝食会場は1階のフロントから階段を下りて地下1階になります。




朝食会場は10m×10m程度の広さに10テーブル程度が配置されています。
台湾のホテルの朝食の定番のお粥があります。お粥に色々とトッピングを乗せ、オリジナルの味付けのお粥をつくります。(トッピングは写真を撮り忘れました・・・)




ドリンクはコーヒーやパイナップルジュースがあります。私はホテルの朝食では牛乳を飲むのが好きなのですが、グッドライフホテルでは牛乳は置いてありませんでした。
野菜炒めなど料理は6種類ほどと少なめです。私は9時頃と遅めに朝食会場に行ったため右端にある麺類の料理が無くなっていました。




食パンだけですがトーストコーナーがあります。
また、種類は少なめですがサラダコーナーもあります。
フロント
フロントの方は、担当する方によって日本語の熟練度が違う印象でした。
チェックイン時の担当の方は日本語があまり得意ではないようでしたので翻訳アプリを使用して会話をしましたが、チェックアウト時の担当の方はある程度日本語ができたため簡単な会話をすることができました。



翻訳アプリは非常に便利です。スマホに翻訳アプリをインストールしておくことをオススメします。
チェックイン前、チェックアウト後の荷物の預け入れについて
グッドライクホテルではチェックインは18時からと遅めとなっていますが、チェックイン前であってもスーツケースなどの荷物をフロントで預かってもらえます。
フロントに荷物を預けたいことを伝えると、引換券をもらえます。ただ、荷物はカウンターの中ではなくロビーの端に置いて保管となります。
チェックアウト後についても同様に預かってもらえます。遅い時間でも大丈夫で、私は帰りの飛行機が夜12時の便であったため、夜9時頃まで預かってもらいました。
宿泊前・後の対応も良かった
私はホテル予約サイト「agoda(アゴダ)」で宿泊予約をしたのですが、agodaのアプリ内でホテルとメッセージのやり取りをすることができます。
私はチェックイン前・後の荷物の預け入れについてメッセージ機能で質問をしましたが、次の日にすぐ回答が返ってきました。また、宿泊後もお礼のメッセージが届き、ホテルの対応がとても良かったです。


海外のホテル予約サイトでは、当日ホテルにチェックインしようとすると予約が入っていないというトラブルが時々あるとのことです。私は今のところそのようなトラブルはありませんが、予約の確認の意味も込めて、メッセージ機能でホテルへ何か質問してみるのをオススメします。
少しだけ残念ポイント
グッドライフテルは立地、トイレ環境やコスパが良いホテルですが、宿泊して少しだけ残念なポイントがありました。
①シャワーの水圧が弱かった
②洗面室の床の掃除がされていなかった
①シャワーの水圧が弱かった
お風呂について、蛇口からのお湯の出は強かったのですが、シャワーに切り替えると途端に水圧が弱くなりました。これは少しだけ残念なポイントでした。
宿泊した部屋が一番水圧の弱いであろう最上階であっただけで、下の階では通常の水圧かもしれませんが・・・
②洗面室の床の掃除がされていなかった
ベッドメイクなど綺麗に部屋はセッティングされていたのですが、洗面室の床だけがゴミなどが落ちており掃除が行き届いていない部分がありまして。
これも少し残念なポイントでしたが、1泊して次の日に部屋の掃除を頼んだら部屋中をちゃんとキレイに掃除していただけました。
まとめ
コスパ最高のホテル「グッドライフホテル(上華旅棧)」の紹介でした。
立地よし!トイレ環境よし!価格がリーズナブル!と良いポイントだらけでとてもオススメのホテルです。ぜひ台湾旅行のホテル選びの参考にしてください。
コメント